2012年1月25日水曜日
雪景色~日野の用水より
こうして1月23日の夜から雪は降り始めた。
寒い~
木の葉にも雪は降り積もる
道路にも
翌日は朝から晴れ
それでもまだまだ雪は残っていた
日野市内を流れる小川の雪景色
日野市内の田んぼにも雪は積もってた
浅川
北国の母は毎日のように除雪に励んでいる。
それに比べればかわいい雪の風景でした。
2012年1月20日金曜日
2012年1月1日日曜日
2011年12月26日月曜日
猫の知恵
朝、まだ部屋の気温が15度もないのに、我が家の猫は夜な夜な暖を取っていた私の布団に戻ってこない。早朝私がトイレに行ったついでに開けたカーテンのところにちょこんと座って日光浴をしているのだ。
数時間たって日がさらに昇り暖かくなると、猫の表情はリラックスを増し、窓際から1メートルほど離れたコタツ布団を背に伸びて転寝を始めた。とても気持ちよさそうに。
春を待ちわびるように日差しに向かって寝る我が家の猫も、ヒトでいうともう75歳を過ぎたところ。
朝早くから日光浴をして初老(をすぎているが)のうつを防止しているのかもしれない。
私はすっかり体調を崩して12月19日に行くはずだった東京ドームのアメフトの試合には行けず、クリスマスに北海道の実家に夫と里帰りするつもりだったのもかなわず、踏んだり蹴ったりである。
北国の母は一人寂しく過ごしているだろうが、毎日振り来る雪と戯れながら除雪して、体力づくりに励んでいるとのこと。来夏の登山デビューが楽しみである。これで仕事もうまくいけば文句ないのだが、、、。
数時間たって日がさらに昇り暖かくなると、猫の表情はリラックスを増し、窓際から1メートルほど離れたコタツ布団を背に伸びて転寝を始めた。とても気持ちよさそうに。
春を待ちわびるように日差しに向かって寝る我が家の猫も、ヒトでいうともう75歳を過ぎたところ。
朝早くから日光浴をして初老(をすぎているが)のうつを防止しているのかもしれない。
私はすっかり体調を崩して12月19日に行くはずだった東京ドームのアメフトの試合には行けず、クリスマスに北海道の実家に夫と里帰りするつもりだったのもかなわず、踏んだり蹴ったりである。
北国の母は一人寂しく過ごしているだろうが、毎日振り来る雪と戯れながら除雪して、体力づくりに励んでいるとのこと。来夏の登山デビューが楽しみである。これで仕事もうまくいけば文句ないのだが、、、。
2011年12月16日金曜日
期待を裏切らないおいしさ
久しぶりにフジウのケーキを買ったがやっぱりおいしかった。
相変わらずいい仕事をしていることに、本当に嬉しくなる。
相変わらずいい仕事をしていることに、本当に嬉しくなる。
右がマロンフロマージュ。重なり合う甘さが最高。
季節限定らしいが、買ってよかった。
左はファンドートンヌ。りんごの甘みと酸味がおもしろかった
こちらも季節限定。
こちらは新宿公園の猫
しかめっ面をしていたがかわいかった。
2011年12月12日月曜日
原宿、代々木にて
晴天の代々木公園では若者が芝居の練習をしていたり、合唱の練習をしていたり、近隣の人がジョギングしていたりと、紅葉の季節も変わらず人々の活動が活発に行われていた。
アンセーニュダングルというなかなか評判のいいカフェが原宿にあるとの噂を聞きつけ、この日寄ってみた。
すると、竹下通りなどの喧騒とは打って変わって、そこは地下一階に佇むひっそりとした静かなカフェだった。
私はブレンド珈琲を注文したが、小さめのカップで出てきたブレンドはなかなかおいしい。全面禁煙か分煙の店だったら原宿に来る度に立ち寄りたいところなのだが、、、。
代々木公園の紅葉の様子
こちらは東郷神社にいた猫
池の鯉を狙っているのか
石の上には亀もいた
明治神宮の様子
神宮を代々木方面に出たところのイチョウ並木
なかなかきれいだった
アンセーニュダングルというなかなか評判のいいカフェが原宿にあるとの噂を聞きつけ、この日寄ってみた。
すると、竹下通りなどの喧騒とは打って変わって、そこは地下一階に佇むひっそりとした静かなカフェだった。
私はブレンド珈琲を注文したが、小さめのカップで出てきたブレンドはなかなかおいしい。全面禁煙か分煙の店だったら原宿に来る度に立ち寄りたいところなのだが、、、。
登録:
投稿 (Atom)